仮想通貨は絶対に採算が取れない
仮想通貨のマイニングは採算が取れない
なのに、なぜやってしまうのか。
理由の一つとして、マイニングは無から有を生み出すことができ、そして、価格が高騰すれば売れば良いという話があります。
ただし、誤解しないでいただきたいのは、マイニングそのものは設備投資や電気代、サーバ維持費のいずれかが含まれますので、厳密には無から有を生み出しているわけではありません。
MinerGateで配当されないのでやめた結果
週末見てびっくりしました。
MinerGateはすぐに配当されるわけではありませんでした。
1週間経って、MinerGateをのぞいてみたら、わずかながらにBTCが入金されてました。
っていうか、入金されるんかーいっ!
お金にしても全然プラスにならないため、高処理GPUか高処理CPUのほうがよいようですが、そこまでお金投資できないですしねぇ。 あとGenesys Miningもやってるので、どれが良いのかお試し中です。
本格的にやるんだったらマシンを買って、動かし続けた方がいいんでしょうけど…。
オススメマシンはあるのか?
個人的にはmac miniのような低電力で動くマシンを1台延々ぶん回し続けるのが良いように思ってます。
ちょっと悪いこと考えてましたけど、さすがにやっちゃまずいというか、作業に支障をきたしそうなのでやらなかったこともありますけど。mac miniの消費電力量は数w程度なので、あまり電力をくわない特徴があります。 ディスプレイはつける必要がありませんので、オフで大丈夫です。
AWSでは絶対に採算が取れない
採算が取れないのはわかってるのですが、ZcashほしさとBTCほしさにAWS使って掘るようにしてます。
技術は駆使してなんぼです。(そこに使うのか)
今のところ動かしているマシンは2台です。
- Windows 2016 t2.medium MinerGate
- Amazon Linux t2.medium Zcash+Zcashd
実はZcashはCLIに対応しており、CPUマイニングできることを知りました。
t2.medium使っていても結構掘れるようです。
たぶん2Mh/sぐらいですけど。
余計なGUIがない分早く掘れてるけど、まだ実績がないのはWallet作成中だからと思いたいです。
まとめ
やるべきではない。やるべきではないんですけど、じょじょに設備投資して、Zcashマシンを増やしたいと思いました。
というか、Amazon Linuxってgitからコンパイルすれば普通に掘れるんだなっていうのが一番の収穫でした。
インストールするものは、 https://z.cash/ のダウンロードを見るか、 https://github.com/zcash/zcash/ あたりを読めばインストール方法はわかりますし、CPU マイニングの方法も書かれてます。 インストールエラーが出る場合はググれば解決策が出てきますので、ググりましょう。