
2月の資産
まあ別に技術的なことだけ書こうなんぞ思っていません。
普通のブログですんで好きなように使います。
カシマです。
ふと思い立ったのは着実に収益をあげてる積立投資や積立NISAですが実際どれだけプラスになってるかを把握するのは良いことだと気付きました。
グラフ見りゃ確実に増えてるんですけどね。
というわけでそんな条件にピッタリなのがマネーフォワードさんのサービスでwebから見てもアプリから見ても課金すればグラフが手に入ります
積立NISAを始めたのが2019年の7月だったか8月だったかで毎月3万ずつ年間通して積み立ててたのですが
みなさんご存知のコロナ急落でマイナス4万ぐらいに落ち込んでた時期もありました
マネーフォワードに連携したのが2020年の2月ごろのようで当時はこんな感じのようですね
積み立ててるリアルな金額は載せても良いやと思ったので普通に載せます
実際Twitterのマネーフォワードさん利用者も割と資産状況を載せてる方は多いです。(個人的に預金まで載せてる人がいるのがビックリしました)
んで今月頭から今の状況がこんな感じで緩々と上昇の勢いに乗ってます
下が今の資産です
もう土日になったのでここから増えるのは最短で木曜日なので載せました
表にするとこんな感じでちと簡易的ですが少なくとも1ヶ月で5万円ずつの投資で8万近くの増減が出ています
連携当初 | 2月初め | 2月末 |
---|---|---|
234,468円 | 787,434円 (+552,966円) | 865,800円) (+78,366円) |
利益率全体としては20%近くあるのですがコロナも売却せずコツコツ積み立てた結果ですね
3月以降もそのまま増えていくと思いますがどこまで増えるかは続けないとわかりません
数字にしてみると結構良い感じになってますね
配分としてはりそなが積立NISAで毎月3万ぽっきり、SBIが毎週4000円ずつ増やしてます
正直S&Pかオールカントリーのどちらで良いのですが今更辞めるわけにいかなくなりました
あと積立NISAもりそなではなくS&Pだったらまたさらに違う結果になっていたかもしれません
りそなはバランスファンドなのでそんな増えないだろうと思ったのですが善戦してます
S&Pとオルカンは海外株なので報道にあった通りテック業界の業績が良かったりで大躍進してます
今後切り替えることはたぶんないでしょう
解約もする予定は一切ありません
次は3月末にまとめてみたいと思います