
結論はこれだった。(Dropbox ⇄ Google Drive)
データの引越しする前にまずツールを見つけるのが先決だったっぽいなぁ。
カシマです。
海外なら何か解決策知ってんじゃないかと思って改めてDuckDuckGoで調べてました。
見つかりましたよ…パーペキなツールじゃないか。
ツール名
rclone
インストール方法
sudo apt install rclone
sudo yum install rclone
sudo brew install rclone
rcloneのセットアップ
公式サイトにセットアップ方法が載ってましたのでこちらを参考にセットアップすればすぐ完了するかと思います。
英語ですが実際にやってみると理解できると思います。
対応しているサービスも多いので載せ替えるのにいいですね。
ディスク使うのかな?と思ったらディスクを全然使いません。
もちろんマウントさせて使うこともできるようでこの様子だとノーマウントでサービス間移動できてしまうのでは?
恐ろしい奴め
日本語のセットアップ記事がQiitaにありましたので貼り付けておきます。
https://qiita.com/kodai-saito/items/f7597392e470863c450e
私が使ったコマンドはこんな感じです。
rclone sync --dry-run /var/data/GoogleDrive/{対象ディレクトリ}/ {configで設定したサービス名}:
rclone sync /var/data/GoogleDrive/{対象ディレクトリ}/ {configで設定したサービス名}:
rcloneとrsyncどちらが早いか
外人が狂ったように速いって言ってるので多分rcloneに軍杯が上がるんだと思います
使ってみた感じ(–dry-runしてみた感じ)ではrcloneが早いとはいえrsyncの方が差分の取り方がうまいので最終的にはrsyncの方が早いんじゃないかなって感じます。
ただrcloneはよくわからないマウントミスで何度とやり直す羽目になるようなこともないので、急いで持っていきたい場合はrcloneで実施しておき、差分がまだ出るようであればlsync+rsyncで片づけばいいなあと思ってます。
lsyncが悪いのかマウントがエラーで解除されてlsyncは暴走するんですよねー(今日だけで3回暴走した)
さてどうなる
一旦このまま明日まで様子見て終わってたら儲け物というか感謝しきれないですね。
まさかGoogle Driveへの移行で三つも記事を書くことになろうとは
しかも、こっちの方が簡単だったという。