
zsh → fish へ変更する
お魚の話じゃありませんよ
カシマです。
zshを今まで使っており、fishの話題が出たのでなんぞ?と調べていました。
何が違うんだろうと思って眺めてたのですが、fishはzshとまた違って予測してくれたり、候補リストを列挙してくれたりを見やすい形で提供してくれるshellのようで。
へー。
というわけで早速入れてみた…が、お作法がまだよくわかってないので、すぐ変えるのがちょっと怖いwww
会社のmacには入れてみたけど、極寒の地に足を突っ込むのは早いのでインストールまでで留めます。
brew install fish
あとはchsh /usr/local/bin/fishなりfishするなりusermod -s /usr/local/bin/fishするなりのお好きな方法でzshからfishへ変更します。
cent osにもあるのか?と思ったらちゃんとあった
sudo yum install fish
sudo apt install fish
多分ubuntuもちゃんとあるんだろうと思い、書き足しておきました。
zshからfishに変えて使ってみようかな。
来週時間があるので調べながらやってみます。