800GB程度のデータ移行は80時間ハラハラドキドキしながら定期的に見守り続けましたorz カシマです。 あーやっと終わって安心できるー!! 80時間かかっておわんなかったらどうしよとか思いながら同期してたのですが、本日…
データの引越しする前にまずツールを見つけるのが先決だったっぽいなぁ。 カシマです。 海外なら何か解決策知ってんじゃないかと思って改めてDuckDuckGoで調べてました。 見つかりましたよ…パーペキなツールじゃないか。 …
気をつけなければならないことがいくつかあったので後日談です。 カシマです。 結局のところは以下のような構成になりました。 システム構成 Ubunntu 20.04 python3 dbxcli dropbox.py go…
2年近く使ったDropboxを解約するという話になり、さてどうしたもんかなぁ(だいたいの見当はできてるけど)という感じで移行作業をやってます。 カシマです。 まあ方法案としては三つあったんですよね。 オンプレでCLIから…
朝方SSDに関する内容のブログを書きました。 立て続けにメモを公開していきます。 カシマです。 今度はrasberry pi4でリソースモニタリングしたいなーと感じました。 topやhtopしてもいいのですがSSHかコン…
外出自粛を受けたGWですが自粛している間に何かできるだろ、ということでrasberry pi4に少し手を加えてみました。 カシマです。 やったことはこんな感じです。 一部ディレクトリを外付けSSDに変更し、microSD…
おはようございます。 カシマです。 昨日はかなり時間かけてラズパイ4を動かしたのですが、記憶が新しいうちにrosetta@homeのBOINCを動かします。 コンソールなりSSHなりができ、また事前にrosetta@ho…